top of page

 令和3年度は「理科における資質・能力を育成する指導の工夫~GIGAスクール構想における1人1台端末の活用を通して~」をテーマに研究を進め、実践報告書を作成しました。問題解決の過程で、タブレット型端末をどのように活用することができるのか、各支部で御担当された先生方の実践を参考に理科の授業づくりに役立ててください。
※随時実践報告書をアップしていきます。
​※単元名をクリックすると実践報告書を見ることができます。

【4年生】
水の体積と温度(本庄市立児玉小学校 教諭 石井 竜司)
もののあたたまり方(さいたま市立大宮北小学校 教諭 新海 智哉)

【3年生】
こん虫を調べよう(所沢市立柳瀬小学校 教諭 市川 亮)
​・こん虫を調べよう(羽生市立岩瀬小学校 教諭 木鋪 裕)
​・こん虫のかんさつ(東松山市立新宿小学校 教諭 阿彦 あかり)
​・太陽とかげを調べよう(さいたま市立浦和大里小学校 髙野 智大)

【5年生】
ふりこの運動(川口市立青木中央小学校 教諭 石井 明輝)
ふりこの運動(深谷市立花園小学校 教諭 大工廻 朝晴)
流れる水と土地(草加市立清門小学校 教諭 谷津 香奈子)
流れる水のはたらき(所沢市立若松小学校 教諭 大舘 良明)
​・流れる水のはたらき(小鹿野町立三田川小学校 教諭 北原 直)
雲と天気の変化(吉川市立旭小学校 教諭 鳥飼 貴司)

花から実へ(さいたま市立上小小学校 教諭 八嶋 麗)

【6年生】
植物の成長と水との関わり(蕨市立中央東小学校 教諭 野口 亮平)

事務局

<小学校事務局>

 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-9-44 (埼玉大学教育学部附属小学校内)

<中学校事務局>

 〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所4-2-5       (埼玉大学教育学部附属中学校内)

お電話&ファックス

電 話 番 号: 048-833-6970(附小)  048-862-6891(附中)

ファックス : 048-833-0968(附小)    048-865-6484(附中)  

bottom of page